動画が充実🍀ラジアータインクリース

初めまして。

ママ宅建士【かずとろ】です😊

現在、FP資格取得を奮闘している40代ママです✨


子育てが一段落して、さぁ仕事をしよう!となった時に、

何か資格に挑戦してみたいと思うことはありませんか。

40代以上でも資格を取って活躍できる場があります。

宅建士がそうでした。


基本的に独学で勉強しているFP資格勉強関連の情報や、

自分自身が今している勉強の記録をしていきたいです。

また子育て真っ只中で取得した、

宅建士や賃貸不動産経営管理士などの有資格を振り返り、

その勉強方法についても語っていきたいです。


今日は本年1月に受験して自己採点で合格したFP3級で、

活用したサイトについてご紹介します。


ラジアータインクリース

・勉強方法に関する動画(無料):YouTubeチャンネル

・FP試験問題予想・法改正専用ページ(無料):ライン登録でゲット

・最短最速合格ガイド/学科・実技過去問解説(有料※):HPにて購入

※割引価格3500円(2021年2月24日現在)


FP3級は、過去問中心に勉強しました。

最短最速合格ガイドでは、項目別に、

【説明動画(+過去問)】と【過去問解説】で構成されています。


説明動画はさらっと確認して、まず過去問解説を観る。

分からない箇所があれば、説明動画に戻るという勉強法をしました。


一度で覚えようとせず、まずは過去問を全部解く。

そのことで早い段階で全体像や苦手分野を認識できました。

ある程度項目を絞ってから、説明動画を丁寧に観るようにしました。


下記がテスト後にラジアータインクリースの【こう】さんへ送ったメッセージです。


〜〜〜

【こう】さん

お世話になります。

ご報告遅くなりましたが、【こう】さんの動画のお陰で、先日のFP試験3級で合格点(学科52点、実技18点)を得ることができました。

【こう】さんが一貫して仰っていたように、過去問を攻略することにほとんどの時間を費やしたことが勝因だったと思っています。

私はまず最短最速ガイドの各項目の概要を軽く確認してから、過去問動画解説を見るという「ながら」勉強から始めました。家事育児をしながらだったので、その時点では完璧には理解していませんでしたが、何度も視聴することで毎回「気づき」があり楽しかったです。

試験2ヶ月前くらいから、動画を止めて学科を解く練習をスタートしました。その後に分からない項目だけ戻って動画を視聴したり、一度解いたことのある過去問動画解説を聞き流したりもしていました。

実技に関しては、たまに動画を聞き流していました。実際に実技の問題を解く練習は、学科の内容を理解できてからスタートしました。試験3週間前ぐらいだったと思うので少し焦りもありましたが、基礎があったからか、二度解いただけでだいたい頭に入りました。

今まで解いてきた過去問を総復習して、当日を迎えました。特に実技は過去問そのままの問題も多く、高得点を取ることができました。本当にありがとうございます。

本当にありがとうございました。実務でも使う知識なので、FPは続けて勉強していきたいと思っています。

〜〜〜


以上、かずとろでした。

読んでくださりありがとうございました。

#FP3級 #FP2級 #FP試験対策 #FP勉強方法 #40代ママ#40代資格 #宅建士 #ママ宅建士 #かずとろ #ラジアータインクリース